和装の衆道が機織で絶唱

普段着物、ハンドメイド、手織り(咲きおり)が好きな者です。同性愛の内容を含みます。ご注意あそばせ!

手織りの角帯・絹と麻の透かし織り〜織り編🤡

いやぁ〜やっと手織りでっ、自分の帯を織ろうと決心してっっ

やってみたら!!! 

 

アホほど時間かかってしまいました🗣

なので、今回は整経時間や織り時間、細かい情報は省いたドン💥

 

あと・・・

 

なんか、前回のブログの最後でほざいてるけど

アイロンで溶けかけた

ピンクのリネン着物は

無事に(ミスをしながら)仕立て上がりました🆗

 

と、だけ。お伝えします🆗

(これがわいやー!)

 

⭐️卓上織り機:咲きおり40cm(クロバー)

⭐️筬目:50羽

⭐️織り寸法(予定と完成後)

 (予定)360cm以上・9.5cmぐらい

 完成のサイズは・・・「仕立て編」で。びっくりしたからw

⭐️整経長・本数:4m × 60本

 経糸は合計240mぐらいってことねん💋

 織り幅12cmぐらい💋

 

 

f:id:daitioracle:20170807021114j:plain

⭐️使用した経糸

毛糸 ピエロにてネット通販で購入

ソフトシルク・ラミー(絹30%・麻70%)

合細 100gコーン巻き(約470m)

色名わすれた・・・なんか強めのオレンジー🎶 w

 

⭐️使用した緯糸

毛糸 ピエロにてネット通販で購入

MIEL(ミエル)黄麻100% 合太〜並太 110g(約110m〜120m)

白い系:ラパン、ピンクい:ピンクw

緯糸使用量は・・・メモってないのん⭐️

けど、ラパンも、ピンクも、各1玉ぐらいつかってるから、

単純計算、約220mが緯糸使用量かな??

 

 

まずは、こちらをご覧頂こう・・・

 

f:id:daitioracle:20170807021115j:plain

f:id:daitioracle:20170807021116j:plain

 

 

色々トチった👹 

上の画像が最初にやるぞーーー!ってはじめてあの、、その、

筬目もあまり考えずに太めのMIELを・・・経糸にして・・・

50羽ソウコウにセッティングゥ👍🏻

 

結果、打ち込み辛いを飛び超えて、、、

打ち込む度に、毛羽立ち糸クズが出る👹

くそ織り辛い👹

ので、、30cmぐらい織っちゃってたけど切りました、、、

 そう、、、

わたしが切りました!💥

 

えー、、 

1️⃣ この糸でどんな感じの帯にするかイメージが曖昧のままにした

2️⃣ サンプル織りをしておらず、糸と筬目、密度などのイメージも掴んでなかった

 

もちろんこの他にも「My TOCHILI Collection」はあるんですけどー

基本がね、、、あのね。大事ってことよね🤤

 

 

で?

 

f:id:daitioracle:20170807021117j:plain

張り直し。もちろん切った糸などは捨ててません。

ぼくらには・・・「機結び」があるじゃないか!!

 


機結びのコツ 経糸(たていと)をつなぐ 機織り@コスモス街道

 

f:id:daitioracle:20170807021118j:plain

f:id:daitioracle:20170807021119j:plain

デザインもなーんとなく(懲りない)イメージ🌈🌞🌈

帯の「て」と「たれ」にあたる箇所は、それぞれ約50cmぐらい。

この部分はつまり、織り始めと織り終わりなので、

段数リングも使いながら、平織り基本で織り地しっかり目🕺🏻

着付ける時に折りたたむからねー

そのあと、身体に巻き付けていく帯の箇所は

「透かし織り」をベースにしました💡

 

Clover 段数マーカー

Clover 段数マーカー

 

⬆️これ、便利かも!!

 

経糸1色、緯糸2色なので、なんとなーく色味の雰囲気が出る、、あの、、

雰囲気のある、、織り方、、、織り、、お、、、

 

 

うぉおぉぉぉぉおぉぉぉー。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

f:id:daitioracle:20170807021120j:plain

f:id:daitioracle:20170807021121j:plain

えー、迷い迷って最終的には・・・

4段1組の織り方にしました🌞

この画像も、「2色の緯糸をからめて織る」のイメージがわかず

自分が今やってる織りだと、どうなってるとベストなのか?

結局わからず仕舞い🤖

 

だけどもだっけど🌈

⭐️ 平織り→透かし織り→1段目の平織りと同じ開口→平織り

で、織り方は落ち着きましたー🌞

 

もちろんこちら、、

手織り大全

手織り大全

 

手織りっ子、染めっ子なら、ご存知の方も多いかな?

箕輪直子先生の本を参考にしていましたが、、、

3段目の「1段目と同じ開口で・・・」の部分がよくわかってませんでした。

よくわかってない、というか、、

どうなってるのが正解なのか? 

このイメージがついてなかったのねー、、、けどご安心!

織ってみて!とりあえず!!なんとなく、、分かると思うっ。

・・・うんっ!(ほんと!) 

 

ずーーっと「透かし織り」していると、なんか、単調で🤕

織りに変化をつけてみました🌞

 

なんか色々書いてるけど、結局・・・

 

ずーーっとイメージ曖昧なまま織り進めていました🤦🏻‍♀️

まっ、なんとか織り上がりましたよ。

 

f:id:daitioracle:20170807021134j:plain

 

織ってて思ったこと🙌🏻

 

・この経糸は滑りがすごい。緯糸はしっかりの麻、、だからなのか

 通常、緯糸は織り幅が狭くなるのを避けるため、30度ぐらい緩みをとって

 織り進めていくんだけど、この緯糸はそれするとぐにゃぁーってなったの。

 なもので、緩みはほぼ取らず、指で耳端をつまみながら織り幅調整してました。

 

・インスタに上げた時、頂いたコメントで「お肉に見えた。」

 🗣 っとしたわ・・・確かにw

 もうちょっとオレンジとかー?グレーとか??

 色合わせもイメージできているとよかったかなー。

 これはこれでお気に入りのお肉カラーだけどね。

(自分のセンスにビックリまんぼ👯‍♂️)

 

・筬目とか、糸の細さとか、組み合わせとか・・・

 まだイメージし辛いなぁとな。

 だからこそサンプル織りを怠ってはならぬのだけど、、、ね〜w

 緯糸に使った麻糸は、太めだしシッカリしてるし糸クズも出やすい?

 麻の宿命?だったから、もともと縦糸には向かなかったのかもー。

 もしくは、縦糸にするなら筬目を30羽とかにするべきやったねぇ。

 あーー物欲物欲💸 40羽ソウコウほしい〜〜

(けどその前に色々買うてもうたー糸巻き器とかーあちゃぱー)

 

・仕立て上がってびっくり、、もんのすごい織り縮み。

 しかも縦にw 長さがすごく短くなっちゃった。

 整経ミスってた?!って思うぐらい・・・

 透し織りってそういうもんなのかな???

 

糸ソウコウも1本のみ。

今回はシンプルに、平織りと透かし織りの組み合わせで。

あとの作業は・・・

水通し → 糊付け → 帯として最終仕立て

なんだけどね。

でね、メイクマン行ったのにね。

・・・

 

キーピング、買い忘れた🌺

他の小物や、また水糸(次は織り糸として使ってみる)は購入したのに・・・

 

このままじゃ夏が終わっちゃう・・・🤖

とガクブルしながら作業を進めております。(ウソ、のんき)

 

まぁ、織りに関しては・・・こんなもんかな。

っていうか、、

 

サンプル織りは疎かにしてはいけない🤕

 

っていうことを身に染みて覚えることができました。

糸って、素材だけじゃなくて、太さとかの組み合せで織り加減が変わってくる💥

もちろん、色の組み合わせも大事だけどこういうのは、もう

 

何個も織り作品を作っていくしかないかなー🕺🏻

 

と思って、織りますっ。

さて、今回の内容は、「織り編」「仕立て編」に分けました。

「仕立て編」はそんな長文にならないと思うけどね。

っていうか、、、

 

 

ご覧の皆さん、大丈夫?? 

万が一、、なにか期待をして観に来てくだすった方がいたとしたら・・・

 

うーん、、、

 

 

なんも言えねー🗣 

ということで、「仕立て編」も同じクオリティでお届けしますっ

懲りないあなたも?ぼくも??

ズーーーーム、インッ🆗